Googleでピエロとクラウンの違いを検索してみよう(^^;

ピエロとクラウンの違いとは?

たまに聞かれることがあるのでインターネットで調べて見ました^^;

■ちゃちゃ丸が「ピエロ」と名乗っている理由

ちゃちゃ丸は「ピエロ」と言っています、理由は日本人に対してクラウンとピエロの違いがあまり解っていませんし、私自身も良く解っていないのが実状です^^;

私がこのお仕事を始めたころはクラウンなんて言葉は無かったのです。(古)^^;

日本人的イメージから言うと「サーカスのピエロ」「サーカス=ピエロ」メイクをした人はピエロというイメージが強く、逆にクラウンといっても理解されません。(最近は解る人も多くなりました、月日を感じます^0^;)

なのでちゃちゃ丸は実際には下記のように違いがあるようなのですが、誰にでもわかるイメージとして「ピエロ」と言ってます。
(過去に1度だけ女の子から「涙が無いからピエロじゃない」といわれたことがあります。^^;)

当初のちゃちゃ丸には涙があったのですが・・・・・<多少ピエロの意味を意識していた。。。>

※お断り、ここに記入している内容は他のサイトからの引用です。

★ピエロ?

ピエロとは道化師と同じような意味にとられていますが、本来道化師のことはクラウンといいます。
スペルはCLOWN。
王冠のクラウン(CROWN)とは違います。
ピエロはそのクラウンの一つである「悲しみを表現した道化師」のことをいいます。

クラウンという道化師の名が登場したのは18世紀といわれているようです。
イギリスのサーカスの中で「おどけ役」を演じていた役者が自らのことを「クラウン」と名乗ったのが始まりだとされています。
意味としては田舎もの、のろま、ばか、おどけ者、おどける,ふざけるなどの言葉のようです。

1770年ころのイギリスではサーカスの前身ともいえる円形の劇場での乗馬を基本とした曲馬ショーに庶民の人気が集まっていました。
劇場では曲馬だけでなく、アクロバットや綱渡りを織り込んだ、総合的なエンターテイメントに発展し近代サーカスの発祥となったのです。

サーカスでの一つ一つの演技は大きく進化していきましたが、開催者側での悩みの種はその芸をどう繋いでいくかということにありました。
そこで登場したのが道化師(クラウン)です。
豪快で圧巻な曲馬ショーのあとに道化役者を雇い、下手な曲乗りのパロディを演じさせたのです。
笑いと馬鹿な演技は大喝采。
以来クラウンはサーカスに定着し、なくてはならない存在となりました。

クラウンの中でも「ピエロ」はフランスの喜劇芝居の中には必ず登場しました。
「おどけ役」のうちのひとつで、「馬鹿にされるひと」といわれるものです。
イタリアに近い地方ではアルルカン、トレッキーなどいう名でも呼ばれていたようです。「馬鹿にされる」のが仕事ですから喜んで馬鹿にされます。
しかしそんな彼もやっぱり人に愛されたい。
そんな悲しみを表したのが顔に描かれた一粒の「涙」です。
涙が描かれた道化師はピエロ。
彼を見かけたらちょっと声をかけてあげてください。
きっと喜んであなたの心を癒してくれることでしょう。

■常識ぽてち【ピエロ】

http://tamagoya.ne.jp/potechi/2003/20031103.htm

※インターネットで検索した結果、私的に上記のサイトの内容が一番解りやすかったので転載させて頂きました。
  他にも色々と詳しく書いてありますので何かお調べの際は訪れてみて下さい。


★ピエロの物語?

イタリアで発生した喜劇コメディア・デラルテの登場人物で、コロンビーヌに惚れています。
けれど、コロンビーヌにはアルレッキーという恋人がいて、辛い日々を送っていました。
そのために、メイクをする際、顔に涙を描き叶わぬ恋をしのんでいました。

■登場人物
・アルレッキーノ******(軽業師、道化師)
・ブリゲッラ ******(守銭奴の小悪党)
コロンビーナ******(アルレッキーノの恋人)
イル・カピターノ******(かつての戦士)
パンタローネ******(金持ちで、欲深で、色欲旺盛な老商人)
インナモラーティ******(恋をする若者達)
イル・ドットー******(猫背のだまされやすい男)
ペドロリーノ ******(ピエロとして知られるキャラクター)

そのピエロ(個人名)が現代、道化師の代名詞として広く一般に使われているようです。
サーカスの道化師はクラウンという別起源のものですが、いつの間にかピエロと混同されています。


★クラウン

サーカスの道化師

「道化役者」という意味の英単語としてはピエロもクラウンも殆ど同じもののようです。

pierrot 男役の格好をした道化役者

pierrette は女性 デイリーコンサイス英和・和英辞典から

clown クラウン「道化役者」、俗に「がさつな人」、古く「田舎者」

ということで一言で言えばこんな感じなのでしょうか?

☆ピエロとは「悲しみを表現した道化師」(涙の書かれた顔をしている)

☆クラウンとは「道化師」「サーカスの道化師」(メイクにはホワイトフェイス、オーグストなどがある)

間間違っていたらごめんなさいm(_ _)m


ピエロ関連商品

◆ちゃちゃ丸&茶々。的iroiroページ

気になる・・・・なんとなく気になる、そんなもの色々まとめてみました^^;

お断り:「たいしたもんではありません」ほんとにホントです。。。