手話で表現する「遅い」「遅れる」「過ぎる」
この内容は本の中から題材を頂きながらお話を進めています。
題材となる本の名前は「よく似た日本語とその手話表現」です。
内容をそのまま転記するわけには行きませんので私なりに感じた内容でお伝えしたいと思
い取り組んでます。
■勝手に新シリーズ <<意味を理解して手話を使おう!>>
(^0^)(^。^)( ̄^ ̄)(^へ^)(^0^)(^。^)( ̄^ ̄)(^へ^)
前回は
「みる」「見る」「聞く」「わかる」と言う表現を私なりに?
勝手に解釈した内容をお届けしました。
今回は「遅れる」ことについてのようです。
「遅い」「遅れる」どういうことなのでしょう?
では、今回も私が勝手に解釈し感じた内容をお届けいたします。^^;
(これで良いのか?・・・ほんとに良いのか?・・・マジでいいのか?)
□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼
★★★ 「遅い」「遅れる」「過ぎる」 ★★★
遅れる・・・
何が遅れるのでしょう?
この「遅れる」という言葉の前に来る言葉で表現方法が変わる(意味が変わる)
「飛行機が遅い」
と言う意味は・・・
A,飛行機の速度が遅いのか?
B,飛行機の到着が遅いのか?
A,は速さを意味しています。
B,は時間を意味しているのだと思います。
A,を意味する「飛行機が遅い」では
「この飛行機の速度は遅い」(ゆっくりとしたスピードで飛んでいる)
手話で簡単に表現するのであれば
「この」「飛行機」「速さ」「ゆっくり」
※実際に飛行機に搭乗していての会話であれば
「これ」「ゆっくり」
だけでも多分通じますよね。
B,の意味する「飛行機が遅い」では
「飛行機の到着が遅れている」(飛行機がまだ到着しない)(到着時間を過ぎている)
と言う事ではないでしょか
簡単に表現するのであれば
「飛行機」「時間」「過ぎる」
で大丈夫だと思います
「時間」+「過ぎる」=「遅刻」(時間に遅れる事)(予定時間を超えること)
では、「飛行機に遅れる」となったらどう表現します?
飛行機の出発時間に間に合わないことですよね
どうして間に合わないのでしょう?
■寝坊?
■勘違い?
■忘れていた?
上記の理由により飛行機に乗り遅れるとなると・・・・
「飛行機」(時間)「失敗」
そうです。
間に合わない原因は自分のミスによるものです。
もし、他の原因により遅れるのであれば・・・・
■交通渋滞
■事故
予期せぬ事が原因であれば、その原因が元で飛行機に遅れるわけです。
「飛行機」+「場所」=(空港)「行く」「途中」「事故」「時間」「過ぎる」
こんな感じになるのではないでしょうか。(多分^^;)
この付近ちょっと怪しいです・・・・^。^;
他の表現で「なかなか」とかもあります。
「飛行機」「なかなか」「着く」「まだ」
字を書くのが遅いと言うときには「ゆっくり」という表現
他にも「あわてて」とか「いそいで」「直ぐに」などど表現するときにもその場の状況に
合った表現方法を考えて使いましょう。
さて、次回は・・・・・ほよ。。。これ以上は無理かも・・・・ほんとに無理かも
「前」「後」「間」「中」「上」「下」
と言う言葉についてのようです・・・・・
ここから先はかなり怪しくなってくるよな〜・・・
(今まででも十分怪しすぎているのですが)
ホントに俺の勝手な解釈でいいのかな〜〜〜〜ハタハタ疑問であります。。。
ホントに疑問なのだ〜!!!
しかし、これって時間や空間を表現する大事な事だよね、基本中の基本なのかも・・・
□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼
もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい
手話表現のイラストなども豊富に掲載してありますので解りやすいですよ。
***** この内容の参考にしている本の紹介 *****
よく似た日本語とその手話表現 第1巻―日本語の指導と手話の活用に思いをめぐらせて
(1)
脇中 起余子
価格:¥ 2,100(定価:¥ 2,100)
http://www.amazon.co.jp/dp/476282559X/ref=nosim/?tag=cyacyamaworld-22
*****************************************************************************
通信講座で手話を勉強するなら
生涯学習のユーキャン
資料請求無料

|
下の検索窓に「手話」と入力し検索すると手話関連の本が表示されます。
|