★★★ 2部 通訳技術・表現を考える その9 ★★★
(^0^)(^。^)( ̄^ ̄)(^へ^)(^0^)(^。^)( ̄^ ̄)(^へ^)
今回お世話になっている本は
「手話通訳なるほど講座」
・市川恵美子(著)・全国手話通訳問題研究会(編)
です。
□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼
★★★ 2部 通訳技術・表現を考える その9 ★★★
【9章:イメージを手話に載せる】
うんっと、内容は前回からの続きのようです。
でもっていきなり例題の出題ですか〜!!
「混雑しているところを何とか抜け出してホッとした」
と、いう例文が掲載されていました。
そして、「さあ、どう表現しますか?」と尋ねられてるし・・・・・(−。−;
なんとなく挑戦的なものを感じる・・・・^^;
よ〜し、みておれ〜〜〜〜〜!
こんな感じでどうだ!
「混む・やっと・行く・ほっ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・何か違う・・・・
間違ってはいないようですが
人がわさわさしている様子がイメージできませんよね
「混む」という手話表現は手の甲を合わせて表現したり
体を使いそのようすを表現したりします。
でも、この本では別の方法を紹介してありました。
え〜っと、文章での表現は相変わらず難しいのですが・・・
・左手5指を自分以外の人に見立てます。
・右手人差し指を自分として表現します。
左手の5指が右手人差し指を囲むようにして、
その状態で左右に揺らしながら移動させます。
混雑している人並みの中に自分がいて、中々出れない様子がイメージできるのではないで
しょうか?
本にはこの表現を行うときに体も少し前かがみで表現するように書いてありました。
その状態から右手の人差し指が左手の5指の中から抜け出し、別の場所へ移動することで
込み合った人ごみから抜け出せた様子を表現できるようです。
抜け出したときに前かがみだった状態を起こし胸を張り肩を落とすことによって安堵感ま
でを表現できるとの事。
なるほど、自分でやってみると、「人ごみをやっと抜け出し一安心できた」といったこと
を実感できました。
確かにそうなんです。
この表現方法ならそのときの状況をイメージすることができます。
この手法は、ろう者の方々の会話などを見ていると見ることができますし、ホントにわか
りやすいです。
さて、今度はどんな例題なのでしょう?
「みんなで夜空の星を見上げていた」
すぐに思いついた表現は・・・・
「みんな・夜・星・見上げる」
ですが、自分なりにこの手話を見てどう捕らえるかをイメージしてみると・・・
あれ、「みんな」とは「みんなと(で)」なのか「みんなが」なのか?
う〜ん、みんなが星を見たということは分かりますが
「夜空の星を見上げていた」
とはイメージできません。。。
もちろん間違いではないと思うのですが
なんとこれを本では写真1枚で表現してありました。
どんな写真かイメージできます?
え〜っとですね・・・・難しいな・・・・
「見る」という手話を行います。
が、
なんとその後ろに(位置的には後頭部の後ろ)5本の指があります。
そうなんです。
「見る」という手話をしながら気が付けば後ろにも人が立っているわけです。
自分以外も同じように空を見上げて星を眺めている様子が伝わりますね。
イメージがつかめない方は本を読んでください(^^;
指の使い方はホントに色々あるものなのですね。
と考えながら読み進めていくと・・・
えっ!?
手を自転車に見立てる???
どうやるの?
自転車といえばペダルをこぐ様子を表現しますよね、上り坂であれば体の状態を上に向け
るような感じで行い。
下り坂であれば逆に下を向くような感じで前かがみなり表現します。
でもこれは単数で表現する場合
では、「みんなでサイクリングに行った」
これを表現するには「自転車」というイメージと「みんな」というイメージを伝えること
ができれば大丈夫ですよね。
自転車を表現し、並んで走る様子を指を使い行進のように並べてすべるように移動させれ
ばみんなが並んで自転車に乗って移動している様子をイメージできると思います。
□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼□△○▽■▲●▼
***** この内容の参考にしている本の紹介 *****
手話通訳なるほど講座―手話と手話通訳の力を磨く市川
恵美子
価格:¥ 1,200(定価:¥ 1,200)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902244934/ref=nosim/?tag=cyacyamaworld-22
本屋さんに無かったら上記のサイトから直接購入することが可能です。
*****************************************************************************
通信講座で手話を勉強するなら
生涯学習のユーキャン
資料請求無料

|
下の検索窓に「手話」と入力し検索すると手話関連の本が表示されます。
|