♪手話で歌おう♪
このページは手話歌に関連する本を集めてみました。
■手話ミュージック(CD)
■手話歌DVD
■手話歌ソフト(パソコン)
■手話歌本(手話ソングブック)
歌ではじめる手話入門―「涙そうそう」を手話ソングにしよう!
歌でおぼえる手話ソングブック―ともだちになるために
内容(「BOOK」データベースより)
手話は目で見る美しい「ことば」。子どもといっしょにうたいながら手話に親しんでみませんか。
園や学校でおなじみの7曲(新沢としひこ/作詞)を手話ソングで紹介。
おなじみの歌が、美しい手話ソングになって、さらに魅力UP。
※新沢としひこの歌でおぼえる手話ソングブック
ともだちになるためにと一緒に見ると解りやすいと思います
歌でおぼえる手話ソングブック〈2〉きみとぼくのラララ
内容(「MARC」データベースより)
子どもたちがよく知っている歌から手話を覚える、大人も子どもも楽しめるカンタン手話の本の第2弾。ボランティア活動を始める人にも最適。
NHK「みんなの手話」で紹介された「指文字あいうえお」の歌を解説したシート付き。
※新沢としひこの歌でおぼえる手話ソングブック2-きみとぼくのラララと一緒に見ると解りやすいと思います。
いつでもどこでも手話ソング〈1〉ちびっこ篇
内容(「BOOK」データベースより)
歌をうたいながら手話をおぼえていきましょう。これが本書のテーマです。はじめは、歌いながら、写真のまねをして手をうごかしてみてください。
ひととおりできるようになったら、歌詞のことばをどんなふうに手話でいっているのかも、ちゅういしてみましょう。いろいろ気づくことがあるはずです。
そして、もっと手話を学びたいと思ったら、たくさん手話にふれるきかいをもってください。幼児~小学校中学年。
いつでもどこでも手話ソング〈2〉ジュニア篇
内容(「BOOK」データベースより)
歌をうたいながら、手話を身につけていきましょう。これが本書のテーマです。はじめは、歌いながら、写真のまねをして手を動かしてみてください。ひととおりできるようになったら、歌詞をどんなふうに手話で表現するのかも、注意してみてください。いろいろな発見があるはずです。
そして、もっと手話を学びたいと思ったら、ぜひ、積極的に手話にふれる機会をもってください。小学校中学年~高校生。
いつでもどこでも手話ソング〈3〉ヤング・アダルト篇
内容(「BOOK」データベースより)
歌をうたいながら手話を身につけていきましょう。これが、本書のテーマです。はじめは、うたいながら、写真のまねをして手を動かしてみてください。
ひととおりできるようになったら、歌詞のことばをどんなふうに手話で表現するのかも、注意しましょう。いろいろな発見があるはずです。
そして、もっと手話を学びたいと思ったら、ぜひ、積極的に手話にふれる機会をもってください。高校生~大人。
みんなの手話ソング〈1〉スマップのうた
内容(「MARC」データベースより)
歌をうたいながら、楽しく手話を身につけましょう。1巻ではSMAPの「Dear
WOMAN」「世界に一つだけの花」「夜空ノムコウ」など6曲を収録。
フルコーラスの歌詞と楽譜を付け、写真で詳しく解説します。
みんなの手話ソング〈2〉ジブリのうた
内容(「MARC」データベースより)
歌をうたいながら、楽しく手話を身につけましょう。2巻ではジブリアニメより「さんぽ」「となりのトトロ」「いつも何度でも」など7曲を収録。
フルコーラスの歌詞と楽譜を付け、写真で詳しく解説します。
みんなの手話ソング 4 (4)
出版社/著者からの内容紹介
感性が豊かになる手話の歌! 「千の風になって」「旅立ちの日に」などを手話ソングにしました(フルコーラス)。
写真988点で詳しく説明。
手話でつたえたい歌BEST
SELECTION
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、学校や地域の様々な活動、そして、児童館や学童クラブという子どもたちの生活の場で、手話に触れ、手話を学ぶきっかけとなるような「手話の歌」を紹介します。全曲ピアノ伴奏譜・手話イラスト付。
手話ソングベストセレクション〈1〉ジョイフルソング・楽しいうた
内容(「BOOK」データベースより)
手話は、目で見ることばです。コミュニケーションする相手の顔や表情を見て、相手の指の動き、からだ全体から伝わる雰囲気を感じて、
相手のいいたいことをキャッチします。
こちらも、自分のいいたいことを指の動きと同時に、目で伝え、表情で語りかけます。本書では、3巻のシリーズとして、手話ソングを紹介します。
どれも、みなさんがご存じの曲を集めました。歌いながら、写真をまねて、手を動かしてみてください。
手話ソングベストセレクション〈2〉ハッピーソング・門出のうた
内容(「BOOK」データベースより)
3巻のシリーズとして、手話ソングを紹介します。2巻目のこの本では、「ハッピーソング」を集めました。元気がでる歌、励まされる歌、
心に勇気がわいてくる歌がもりだくさんです。
手話ソングベストセレクション〈3〉ラブソング・愛のうた
内容(「BOOK」データベースより)
手話は心と心のコミュニケーションです。
一度手話の世界にふれてみてください。手話で表現することの楽しさ、手話がもっている表現方法の奥の深さは、実際に自分の手で経験してみて、はじめてわかります。
本書では、3巻のシリーズとして、手話ソングを紹介しています。どれも、みなさんがご存じの曲を集めました。歌いながら、写真をまねて、手を動かしてみてください。
こどもの手話ソング集
内容(「BOOK」データベースより)
本書は小社より刊行された数々の手話ソング集の中から、先生や保育士さん、子どもたちに人気の歌をぎゅぎゅっと濃縮しました。
お楽しみ会、卒園・卒業式、発表会、保護者の交流会など色々なイベントに活用してください。
CDブック
てのひらにうたをのせて はじめての手話ソング
1 CDつき
CDブック
こころとからだでうたおう はじめての手話ソング
2 CDつき 
CDブック
はじめての手話ソング(3)みんなのことば
まほうのことば
手話でうたおう
この手で歌おうソングコレクション
自分でつくろう手話ソング―手話ソングのつくり方ガイド
内容(「MARC」データベースより)
手話ソングは、専門家が作ったものでなければならない、ということはありません。手話の3つのポイントを押さえ、「I
Love You」
「LOVE LOVE LOVE」などのヒット曲に手話で歌詞をつけてみよう!
手話によるメッセージソング―手あそび感覚で楽しめる
内容(「MARC」データベースより)
手話を話すには指文字から覚えないと…と思いがちですが、この本では、歌を歌いながら、手遊び感覚で簡単に「手話の歌」を楽しめます。
収録した歌は「地球はみんなのものなんだ」「切手のないおくりもの」など13曲。
手話であそぼ!―みんなで楽しく手話ソング
出版社 / 著者からの内容紹介
従来よりある手話ソングの本は歌詞の意味を端折り、手話の動きの流れがぎこちないことが多い。
この本の特徴は言葉のひとつひとつの動きをイラストで親切丁寧に紹介しているところである。絵を見ただけでとても容易に手話を覚える事ができる。
手話でラブソングを
内容(「MARC」データベースより)
タレントの益子直美さんと一緒にラブソング「あなたに逢いたくて」を手話で歌ってみよう。後半では結婚のお祝いに贈る手話でのスピーチも紹介。
手話でうたおう
ディズニーソングコレクション
内容(「MARC」データベースより)
星に願いを、美女と野獣、ミッキーマウス・マーチなどのディズニー・ソングを手話をつけて歌う。手話は写真でわかりやすく紹介し、やさしいピアノ伴奏譜も掲載する。
やってみよう!はじめての手話〈4〉はじめての手話ソング
内容(「MARC」データベースより)
小学校低学年からたのしめる絵本版の手話シリーズ。4巻では、小さい子供から大人まで、一緒に楽しめる手話ソングを紹介します。
アンパンマンなど7曲のリズムに合わせて、表情豊かに演じよう!
手話によるメッセージソング〈2〉手あそび感覚で楽しめる
内容(「BOOK」データベースより)
本書では、「おはながわらった」「ことりのうた」「ちゅうりっぷ」などだれでも知っている歌で、しかも4~5ポーズ(動作)で表現できる初歩的な
導入編といえる曲から、順にポーズを増していく曲を選択してあります。
キミちゃんのHAPPY!歌あそび―乳児のスキンシップあそびから手話ソングまで
内容(「MARC」データベースより)
乳児から大人までが楽しくあそぶうちに、しぜんとコミュニケーション能力も磨かれる本。いろいろな歌あそびとともに、タイミングよく言葉
かけをすると子どもたちのイメージがグンと広がること請け合いの「魔法の言葉」も紹介。
手話とハンドベルでクリスマスソング
CD付
出版社からの内容紹介
国内外のクリスマスの名曲を、ハンドベルや手話で大人も子どもも演奏・表現が出来るようにアレンジしたものです。
ハンドベルのパートは、重奏の部分を多くしてあります。また、コード・ネームと伴奏譜も添えてあります。
手話の曲には、コード・ネームと伴奏譜、歌詞に合わせて手話を覚えるためのイラストを添えてあります。
手話によるクリスマスソング
内容(「MARC」データベースより)
表情豊かに歌うことができれば、その人の心がより素敵に見えてくる。「手話」と共に歌を表現することは、心の通い合いを深めてくれる。
「きよしこの夜」をはじめ、有名なクリスマス・ソングを手話で紹介。
詩と歌で覚える手話の本―心が伝わる“いきいき”表現
内容(「MARC」データベースより)
手話の単語を覚えても、それをつなげていくだけでは、本当の心は伝わらない。言葉のもつ感情、ひびき、リズムを伝えるための視覚的な演出に挑戦。
賢治やみすずの詩、最近のヒット曲を手話で振り付ける。
手話で歌の世界を広げよう
手話で歌の心を表現しよう
思い出の歌を手話でうたおう―心にのこる四季の歌
内容(「BOOK」データベースより)
手話は手あそびや指あそび感覚で気軽に楽しめる表現です。本書ではみなさんのよく知っている日本のなつかしい曲を、四季を通して選曲。
歌を手話で表現するうちに言葉の意味が理解でき、すぐに小さな会話が楽しめるようになります。
また手話表現では手の動きや目線、顔の表情がとても大切ですので、伝える楽しさや喜びを感じるとともに音楽療法としての効果もあり、手や指先のリハビリとしても最適です。
教室で楽しむ!手話レッスン―パントマイム・手話の歌・手話落語
内容(「MARC」データベースより)
手話は聴こえない方たちの「ことば」であり、感情のこもったコミュニケーションの手段。豊かな表現活動をつくるきっかけとして、手話を始めてみませんか?
パントマイム、手話の歌などから世界が広がる。
手話でうたう教科書の歌
小学校篇
手話でつたえたい歌BEST
SELECTION
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、学校や地域の様々な活動、そして、児童館や学童クラブという子どもたちの生活の場で、手話に触れ、手話を学ぶきっかけとなるような「手話の歌」を紹介します。
全曲ピアノ伴奏譜・手話イラスト付。
はじめてのやさしい手話の歌あそび
出版社からの内容紹介
はじめから全曲を手話でうたうのではなく、最初はその歌のポイントになる部分だけに手話を取り入れます。また、基本的なあいさつから入り、徐々に友達との会話を深めていく、という流れを持った構成です。発表会やお誕生会、お別れ会などにも生かせる選曲で、行事をいっそう楽しく盛り上げる方法を紹介しています。最初から順に進んでいくと、基本的な手話の日常会話がマスターできるようになっています。
手話の歌は心の歌
手話でうたおう子どもの歌―幼児・低学年の四季の歌、行事の歌
内容(「MARC」データベースより)
顔の表情が大切な手話は、子どもたちの表現力や想像力を育てるのにとても役立つ。「ぶんぶんぶん」「どんぐりころころ」など16曲の手話表現の手の動きをイラストで解説。
伴奏譜も掲載。
手話でうたう子どもの好きな歌ベストアルバム―ピアノ伴奏譜・手話イラスト付き
|