ちゃちゃ丸&茶々。の 手話に関するページ もう1つの言葉を話そう 手話はもう1つの言語です NWSE |
![]() ここからは過去に私が教えていただいた内容や個人的に思うことなどを勝手に紹介していくコーナーです。 ほとんど自分本位のページで恐縮ですが少しでも手話を勉強される方々のお役に立つような情報も提供できればと考えています。 ご意見やご感想なども承りたいと思いますのでよろしくお願いします。 ご質問に関してはお答えできる範囲でのご返答ととなりますのでご了承ください。 |
手話の勉強法 手話養成講座 メールマガジン 『手話を覚え隊/使い隊』 読者登録解除フォーム |
レストランにて 指定する名称の物が目の前にあるときと無いときの手話は違う 感情によって手話が同じでも言葉の表現が異なる (あなたが払って=おまえが払え!) <どれでも好きな物をたのみなさい(注文しなさい)>[複数いるとき] <メニューの中からあなた方の好きな物を選びなさい>
(メニューから選びなさいという意味) 2番目のイラストの下にある手は「メニュー」を表しています。 指ですくい上げることが「ピックアップ」を意味し、「選ぶ」ということになります。 一人一人に向かって行うのはみんなに指示するためです。 もし、一人だけにしたら「あなた選んで」ということになります。 意味を変えると「あなただけにおごりますよ」とも解釈できるのでこの場合は「代表で」という意味を始めに付け加えておくといいでしょう。 レストランなどで使う手話単語 ■ビールの手話は瓶ビールの線を開ける様子 ■ジュースは小指で「J」を書く(ジュースのJを表す) ■生ビールは「ジョッキ生」のイメージ ■スパゲティはお皿のスパゲティをフォークで巻き取る様子 ■ケーキはショートケーキの形をあらわす。 ※このケーキの手話は熊本独特の表現のようです。 通常は「豆腐」と同じような手話表現になります。 動物は肉などを表す時に用います。 ■ステーキはみての通り「ナイフとフォークで肉を切る様子を表現します。 ■器に入っているものを「ち」の指文字で食べるしぐさをすると「ちゃんぽん」となります。 ■無駄は「使う」という手話表現で右手が左の指先をすぎたところで丸めていた指を開く。「捨てる」 (お金を捨てる、物を捨てる、という意味がある) <2千円まで(使ってよい)> 指数字の「2」で「千」という空文字を書き「〜まで」と表す ■「〜まで」この場合は上限を意味しています。(下にすると下限) ■「〜まで」の手話は横で表現するものもあります(期間などを表す時) |
通信講座で手話を勉強するなら
生涯学習のユーキャン
資料請求無料
********************************************************