ちゃちゃ丸&茶々。の 手話に関するページ もう1つの言葉を話そう 手話はもう1つの言語です NWSE |
![]() ここからは過去に私が教えていただいた内容や個人的に思うことなどを勝手に紹介していくコーナーです。 ほとんど自分本位のページで恐縮ですが少しでも手話を勉強される方々のお役に立つような情報も提供できればと考えています。 ご意見やご感想なども承りたいと思いますのでよろしくお願いします。 ご質問に関してはお答えできる範囲でのご返答ととなりますのでご了承ください。 |
手話の勉強法 手話養成講座 メールマガジン 『手話を覚え隊/使い隊』 読者登録解除フォーム |
ボランティアとは? さて、ボランティアとはなんでしょう? 単純に考えると「自由意志による行為」 相手の為ではなく自分のために行う好意? たとえ自由意志であっても無責任ではいけない。 自分が良いと思っていても相手がそう思わないこともある・・・ 「相手の意思を尊重し、考え行動しないといけない」 「報酬を目的としない行為であり、個人、団体の意思を尊重し社会全体に対し役立つ行為」 文章にするととても難しい! でも、これで合っているのかも疑問? 一度皆さんも「ボランティア」について考えてみてはいかがでしょう。 手話単語「友達」の場合 「友達」表現する時に手を寝かせて表現しないように注意しましょう。 (寝かせたり、倒したりして表現すると手話の意味が変わってきます) ※手もみをする時みたいに表現する方だたまにいらっしゃいますが気を付けてくださいね(^へ^; ニュアンスは解りますよね? 文章では表現できないので・・・^。^; <ここから真っ直ぐ行って2つ目の信号を右に曲がって500m行ったところが私の家です> @自分の位置(自分の下を指差す) A右手で信号を、左手で1・2・と指で表しながら数える B右へ曲がる C自分の家の場所を示す D500mと表す (現在その場所にいると仮定して手話表現する) <クリスマスにプレゼントを下さい> プレゼントをもらう仕草を行う時には、相手の位置から自分のほうへと行うこと (相手がいる位置と違うところから持ってくると、別の人からもらう意味になってしまうので注意する) <AさんからBさんへプレゼントをした> <Bさんはすごく喜んでいた> 上記の文を手話で表現しましょう 「Aさんの位置」(例えば左側にAさんがいて、右がわにBさんがいた場合左側で行うということ) 「Bさんの位置」 「Aさんの位置からBさんの位置へプレゼントを動かす」 <「Aさん」「プレゼント」(プレゼントの手話の形のままBさんの位置まで移動する)> 「Bさんを指差す」(右側) 「喜んでいる様子を表す」 この場合のBさんの喜ぶ様子を表す時に手話での「うれしい」とか「よろこぶ」と表現するよりも Bさんの立場になって表現すると状況が解りやすく伝わる 例えば Bさんを示した後に 「ばんざーい!!」(両手を上げて喜ぶ)<嬉しさの表現ですね> ※言葉で(手話で)喜んでいたと表現するよりも「B」さんの気持ちがより具体的に伝わりますね。 「B」さんの気持ちがどういう状態かをわかりやすく伝えることで、「B」さんがどれほど喜んだかが理解できるのです。 手話単語 ■「お正月」は1月1日新しい年を祝うということ(元旦を祝う) ■「差し上げる」を丁寧に行うことで「献上する、上納する」という意味になる ■「あらためて」表記している手話についてはその単語の意味だけと思わないこと この手話の表現の意味する物は ※一度汚れた手を洗い清めて行う動作が必要なときに使う手話 ことばの単語として手話を覚えないこと |
通信講座で手話を勉強するなら
生涯学習のユーキャン
資料請求無料
********************************************************