ちゃちゃ丸&茶々。の 手話に関するページ もう1つの言葉を話そう 手話はもう1つの言語です NWSE |
![]() ここからは過去に私が教えていただいた内容や個人的に思うことなどを勝手に紹介していくコーナーです。 ほとんど自分本位のページで恐縮ですが少しでも手話を勉強される方々のお役に立つような情報も提供できればと考えています。 ご意見やご感想なども承りたいと思いますのでよろしくお願いします。 ご質問に関してはお答えできる範囲でのご返答ととなりますのでご了承ください。 |
手話の勉強法 手話養成講座 メールマガジン 『手話を覚え隊/使い隊』 読者登録解除フォーム |
状況を考えての手話表現 ◆香りのする場所は? 「コーヒーの香りがする」と言う事はどういうことでしょう? この場合、コーヒー自体は自分のところにはなく、別のところからコーヒーの香りがしてくると言うことなのでその様子を表現します。 「香り」は「におい」などとしても使う手話と同じですが、空気中を漂っているような表現で表します <指全部をゆっくりと動かしながら鼻へ近かづけます>現在の位置から離れたところで「コーヒー」の手話をして、そのコーヒーと手話をした位置(場所)からコーヒーの香りが自分の方へしてくるように表現します。 「コーヒー」器を持ってスプーンで混ぜている様子 <紅茶はティパックでいれているように上下に動かします> ◆明日、明後日、その次は?
◆ない? 一言に「ない」といっても様々な「ない」があります 「いない」 「何もない」 「雨ではない」 「もったいない」 などなど・・・
◆その他の無い
勘違いする「ない」 「明日お天気は雨ではない」
「もったいない」 この表現は主にお金に関するもので表現的にはお金を捨てると言うようなニュアンスがあり手話も「C]の形を身体の前で行います。(片手、両手どちらもあります。重要度) 他にも別の意味で「私にはもったいないわ」などと使う場合には違う手話になります。 |
通信講座で手話を勉強するなら
生涯学習のユーキャン
資料請求無料
********************************************************